2013-10-01から1日間の記事一覧

twitter test. int(True) and int(False)

int(True) => 1 なのかー。 http://t.co/DlW8pWYDp2— podhmo (@podhmo) 2013, 10月 1 @esehara なるほど。 bool演算的なものを加算にしたいときなどですかね。ちょっと思いつきませんが >>> sum(map(lambda x : int(bool(x)), [object(), None, object(), No…

¥ gistのままだと確かに検索しづらいということもあるし。日記に上げていこう— podhmo (@podhmo) 2013, 10月 1 ほとんど文章無しで18個位投稿した。現在から過去へ遡る感じで投稿していったので一番新しい記事が4ヶ月前位のgistという感じになっている。gist…

formのvalidationでNoneが混ざった比較が面倒だなーと思いました

formのvalidationでNoneが混ざった比較が面倒だなーと思いました。 昔こんなことを考えていたのだなー。色々とまだ難ある。

hidoi_code シミュレータ

ひどいコードってこうやって出来ていくんですね。 (randomでやっているので、時々そんなにひどくないコードになることもあるのが秀逸?な気がしています)

例外viewとACLAuthorizationPolicy混ぜるときとちょっと注意が必要かも

ACLAuthorizationPolicyはresourceのaclにアクセスしてAuthorizationの情報を取得するので。 class AfterInput(Exception): pass とかだと、Authorization情報取れなくてハマるという話。

context managerで遊ぼう。indentをする構文

制限された文字列が欲しかった SymbolPool

foo.bar.booとかokにしようとすると途端に大変になる。

makoの <% と<%! を意識して使いましょう

<%! はコンパイル時に評価 <% は実行時に評価 ブロックの中での扱いも違う。

prototype baseは継承ではなく移譲が主?

prototype baseの方が移譲書きやすいよねという話。 転じて。pythonでちょっとおかしな挙動をするコードを書きはじめた。

lxmlでnamespace付きのtagを指定する必要が有ることがある

ハマったのでメモ。lxmlでxml系のファイルを扱うとき、タグ名に加えて名前空間も指定する必要があったことがあった。どうやって指定すれば良いか分からなかったのでハマった。

doctestってどうやって使うの?

もう1つのmodule定義の仕方

import foo.bar ができるとき、foo/bar.pyないしはfoo/bar/init.pyが必ず存在するか?という話。

pickup.el書いた

emacsでvirtualenvとbuildoutでツクッタpythonを呼ぼうとするときに必要になった。 考え方は単純で「現在の位置から親を再帰的にたどり望みのパスのコードが無いか調べる」というもの。 例えば cwd = ~/venv/foo/bar/boo/bee/boo.py を編集している時、おそ…

任意の式をRPNで表す

DBSession.query(A).join(B, A.b_id==B.id).filter(A.create_at > month_ago) みたいなものをGETパラメータで指定したいと思った。 RPNっぽい感じのスタック言語のようなもので表せば出来そうという実験。 rootとなるobjectから辿れる全てのメソッドが実行で…