2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

structの生成にfactory的な関数を用意しておくと埋め込みに変えたときに特に嬉しいという話

はじめに structの生成にfactory的な関数を用意しておくと埋め込みに変えたときに特に嬉しいという話。これはもしかしたらニッチな話かもしれない。あるいはgoの本のどこにでも書いてある一般的な話かもしれない。今日goのコードを書いていてなるほどなーと…

x/sync/errgroupの亜種みたいなものを考えたりしていた

突然ですがx/sync/errgroupはとても便利です。ちょっと並行で外部リソースにアクセスしたいときなどはsync/WaitGroupで書いてエラーの扱いを自分で頑張るよりerrgroupに任せた方が楽です。 g, ctx := errgroup.WithContext(ctx) // ここでのf0,f1,..などはgo…

twitterのmacアプリが終了したので自分のタイムラインを雑に通知しまくるアプリを作った

github.com :warning: これは特にtwitterのmacアプリを代替するものではありません。 twitterのmacアプリが終了したので自分のタイムラインを雑に通知しまくるアプリを作った。というか、以前から自分自身のtimelineを何らかのnotificatorを使って通知すると…

go/types内で特定のobjectの保持しているメソッドの一覧を取得する方法

go/types内で特定のobjectの保持しているメソッドの一覧を取得する方法のメモ。 以下を知っておけば良い。 scope.Lookup(name)でtypes.Objectが取れる structと定義されているmethodの一覧の組はtypes.Namedというstructで管理されている types.Namedから全…

goのtesting.Mを使った関数がpackage単位のfixtureとして使えるか調べてみる

goのtesting.Mを使った関数がpackage単位のfixtureとして使えるか調べてみる。例えばdbのリソースの取得・破棄などの処理を少なくともpackage単位で行うようにしたい(単にtesting.Tをとるテスト関数のdeferでやってしまった場合には関数毎にリソースの取得…

最近goでCLIのコマンドを作るときの雛形のメモ

たまにどう書くか忘れて調べたりするので自分用の雛形をメモしておく。 kingpin だいたい自分でCLIのコマンドを作る場合には以下のようにしている。 使っているのはkingpin。とは言えこのパッケージにこだわりがあるというわけではなく。goのコマンドライン…

goでそのパッケージが利用しているパッケージを調べるコマンドを作った(pkg-tree)

github.com 元々の発端はdepがTOMLの読み込みに使っているパッケージが何か調べるのが面倒だったため。 install $ go get -v github.com/podhmo/pkg-tree 使いかた。デフォルトでは標準ライブラリも全部出てしまうので邪魔だったら --ignore-std-pkg などの…

過去に作ったgoのコードを書き直して、hatenaのアップローダーにprofileオプションを追加したりした

過去に作ったgoのコードを書き直して、hatenaのアップローダーにprofileオプションを追加したりした。 過去に作ったgoのコードというのは以下の2つのこと。 https://github.com/podhmo/selfish https://github.com/podhmo/hatena selfishの方はgistへのアッ…

go言語のASTの全てのコメントは、*ast.File以下の子孫ノードから集める事はできないという話

*ast.File はファイル中のすべてのコメントを持っている goでASTを取り出すと、通常はファイル単位で扱うことになる。この時の値の型は *ast.File。ここで対応するファイル中のすべてのコメントは ast.File のCommentsフィールドにある。コメントは *ast.Com…

goのast.Fileからファイル名を取得する方法

*ast.File からファイル名を取得したい goのファイルのimportなどの情報を取得するのに、直接 go/* のpackageを使うよりも golang.org/x/tools/go/loader を使うのが手軽。 pkgname := "golang.org/x/tools/refactor/rename" c := loader.Config{} c.Import(…

goのコードの改行の情報はASTには含まれず、token.FileSetに格納されているという話

ASTを触る際にコメントの取扱いがだるいと一部で話題ですが。コメントの他にも取扱いが面倒なものがあります。それが改行の情報です。というよりもコードの字面上の情報を取り除いて取り扱いやすくした状態がASTなので装飾用の情報が入っていないというのは…