2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

miniconfigというものを作っていました

はじめに 以前に、 miniconfig というライブラリを作っていたことを思い出したのですが。 あらためて見なおしてみると結構便利かもしれません。 miniconfig これはすごく雑に言うと Pyramid というウェブフレームワークの設定などをを読み取りアプリケーショ…

自然言語処理的な何かを始めようとした時に試行錯誤が辛かったのでそれなりに楽にできる環境を考えた

はじめに 久しぶりに幾つかのステップに分かれる変換が行われた結果を見ながら試行錯誤するというような作業をした。手軽に再実行などができる環境がないと辛くなってきたので、それなりに楽にできる環境を整えようとしてみた。 データの変換は幾つかのステ…

Don't writing python scripts, writing python libraries.

Don't writing python scripts, writing python libraries. はじめに pythonでscriptを書いていくだけだと辛い事が多い。 たとえ、作成するアプリでは使われないコードであってもライブラリとして作っておいた方が良い。 具体的には以下の様にする。 misc的…

gulpで消耗したのでgulp(Stream)について調べてみる。

飽きたので途中で掲載。 はじめに gulpの使い方と言う話が出てきた時に以下の2つの場合がある。 gulp(plugin)の使い方 gulp(plugin)の作り方 大抵は前者で、前者はとても簡単。 gulp(plugin)の使い方 以下のようなシェルスクリプトのコマンドをイメージして…

htmlppという式指向のhtml用のプリプロセッサーのようなものを作っている。

最近、なんとなく htmlpp というものを作っている。 似非custom elementは式ベースのマクロである程度まではいけるのでは?ということの実験のために作っている感じ。 直接htmlファイルに対して使うというよりは、テンプレートエンジン(e.g. jinja2, mako)の…

-vvvや-qで作ったコマンドのloggingレベルを変更する斬新なコード

はじめに argparse にcountというactionがあり、これを使うと渡した同一オプションの数をカウントすることができます。 これを使って、例えば、curlやsshなどで見られる -v や -vv の記述に似せたものをやろうという話です。 基本的な考え方は以下です。 def…