.vueに似た記述からwasmを出力するgo製のツールのvuguについて

少し前に微妙にvuguがバズっていた。触らずに分かった気になったりするのも良くないと思い実際に触ってみた。そのときに感じたことや思ったことのつぶやきをまとめてみた。 (本当はまじめに文章を書こうかとおもったけれど気力が無くなったので呟いたものを貼り付けるだけですませる)

vuguとはこれのこと。

github.com

主題。

vuguの用途

最初のvuguに対してのつぶやき。このときに感じたイメージは実物を触った後も変わらなかった。

時間を置いてちょっとだけまたvuguに触れて呟いていたらしい(気にはなっていた模様)。

最後のはsakura.cssとはこれのこと(htmlのタグに直接修飾されるようなcss)。とりあえず何も考えずに(cssの指定をせずに)利用できるようなコンポーネントが整備されていたら便利かもしれないという意図だった。

oxal.orghttps://oxal.org/projects/sakura/

実際に触ってみてから

実際に触ってみたときのつぶやき。一応vuguが価値を出しそうな例をgistとしてあげた。要約すると競合はCLIでリアクティブな表示があるようなツール(ここでのリアクティブは元来の意味でのリアクティブ、excelはリアクティブなソフトウェアという意味でのリアクティブでFRPとかRxの話ではない)。そして初手でnpmができるような環境の人は対象外。イメージとしてはSREやOpsと飛び道具。配信対象はwebで公にではなく社内の誰かに補助輪としてというようなイメージ。

vuguの書き方を知るための方法

vugu自体の使用感やvuguに関する勉強に関するつぶやき

motivationなどを覗いた後に使いかたを把握するのに見るべきリンク

総評

ここでのつぶやきを元にまじめに文章を書こうとしたがやる気が無くなってしまった。

(goのwasmに関しての発表資料を見つけられなかった。記憶違いかもしれない。もしかしたら発表している人も異なっている?)

本当はgoでwasmを吐く話とvuguの話は別の話。

vuguの使いみちのデモ

今の所ギリギリvuguが優位性を保てそうな状況を考えてデモとして作ってみたもの。以下がポイント。

  • リアクティブなコンポーネント(progress bar)
  • ターミナル(CLI)で表現しづらい表示
  • (sakura.cssみたいな直接タグを修飾するようなcssを保持させておくと便利かも?)

gist11b61cd75d9684ddc3684b99dff8dba1