2016-01-01から1年間の記事一覧

macでunzipした時に文字化けするファイル

macportsのunzipは -0 がない。 $ sudo port install p7zip $ 7z x foo.zip

djangoでの集計は辛いという話 -- ORMは用法・用量を守って正しく使いましょう

djangoでの集計は辛いという話 -- ORMは用法・用量を守って正しく使いましょう djangoのORMの機能の不足にぶち当たり辛いという話。別の言い方をすると、ORMは用法・容量守って正しく使いましょうという感じになるかもしれない。 はじめに 以下のような情報…

久しぶりにdjangoのORMのことについて書いてみる 主に `prefetch_related()` の話

[django][python] 久しぶりにdjangoのORMのことについて書いてみる はじめに djangoのORMは正直好きじゃない。そもそも挙動が正確には把握しづらくてなんだか覚えにくいと感じる所がある。また、ドキュメントに書かれたとおりの書き方では不足することもあっ…

golangのcallbackとdeferの実行順序と表示される値について

[wip][golang]golangのcallbackとdeferの実行順序と表示される値について はじめに 以下のものを使った際の実行順序を調べたい。 defer callback closure(ついで) テキトウなコード テキトウなコードを書いて調べる。 10. 20. 30 という数値を持ったslicesの…

golangで型のmappingがないjsonをいじる方法のメモ

[golang][wip]golangで型のmappingがないjsonをいじる golangで型のmappingがないjsonをいじる時には interface{} で受け取って色々やれば良いらしい。 型でswitchできるのでどうにかなる。 memo bytes.BufferはStringIO的なもの 型でswitchする時mapかslice…

golangの encoding/json/encode.go を読んでたしかにcacheにlockは必要だな〜と思ったりした

golang の encoding/json/encode.go を読んでたしかにcacheにlockは必要だな〜と思ったりした encoding/json付近を眺めていた。 encoding/json source ぱっと見reflectの使い方などの把握にも良さそうだと思ったがまだ正確には理解しきれていないのでそれに…

golangのsort packageを見ながらcollection系の構造をどうやって管理するか把握しようとした

golangのsort packageを見ながらcollection系の構造をどうやって管理するか把握しようとした はじめに golangにgenericsがない。genericsがない状況でcollection系のデータ構造をどうするのかという話。 結論から言うとinterfaceを定義して頑張る。 sort pac…

golangの勉強のためにimport packageで読み込まれるファイルについて調べようとしていた

[wip] golangの勉強のためにimport packageで読み込まれるファイルについて調べようとしていた はじめに The Go package sources are intended to serve not only as the core library but also as examples of how to use the language Effective Goで標準…

MacPortsでインストールしたgolangのコードにちょっと手を加えてbuildしてみる

MacPortsでインストールしたgolangのコードにちょっと手を加えてbuildしてみる golang で今使っている go コマンド自体のソースコードを見る方法が意外と楽に提供されているのでmemo。 現在の go コマンドが利用しているソースコードの位置を調べる go tool …

1ファイルでdjango restframeworkを試す

1ファイルでdjango restframeworkを試す 準備 pip install django djangorestframework 以下の様なコードを書く。test_onefile_restframework.py) 実行結果 $ python test_onefile_restframework.py Creating test database for alias 'default'... ..... --…

pythonのwsgiref でちょっとしたHTTPを話したい時に

pythonのwsgiref でちょっとしたHTTPを話したい時に pythonでちょっとした調査をしたい時に、何かパッケージを入れるのも面倒な場合に wsgiref だけですませたくなる場合がある。その時のためのmemo。 hello world from wsgiref.simple_server import make_s…

cssdiffというpackageを作りました

https://github.com/podhmo/cssdiff あとで書く

状態の初期値とangularのonetime bindingの表示について

はじめに angularのonetime bindingは一度だけwatch対象にするらしい。一度だけというのはどのような解釈で一度だけかというのが気になった。 結論 ドキュメント に書いてあった。 One-time binding An expression that starts with :: is considered a one-…

なぜ angularで as syntax を使いscopeの所有関係を明示的に書いた方が良いのかという話

はじめに よく、「巷に溢れているangularのチュートリアルは良くない」だとか。「せめてcontrollerを使うときには as sytanxを使って」という話を聞きます。 それがなぜなのかということを説明してみることにしました。 $scopeの挙動について controllerが云…

console-angularというnpmのパッケージを作りました

console-angular というnpmのパッケージを作りました。 はじめに 作った理由はangularの機能を調べるのがだるいからです。以前から benv を使ってnode.js上でangularを動くようにしていましたがその設定を毎回コピーないしは動く場所で作るというのもだるく…

angular.jsはdataがundefinedだった場合にContent-Type headerを消す

はじめに requestのcontent typeをみて、responseの形式を変えたいと思うことがありました。 そのためにheadersを変えてrequestを投げてみたのですが、どうも上手くcontent typeが付かない。 なぜだろうと思って調べてみたのでした。 実験環境 とりあえず、…

angular.jsのdirectiveで指定するtemplateUrlを埋める方法

はじめに angularでdirectiveを定義する時にhtml template部分をどのように書くかというのは幾つか方法がある。 それについて、どのような時にどのような形で書けば良いかというののまとめ。 directiveのhtml template部分の書き方 angularのdirectiveのhtml…

typescriptで書いたコード中で雑に外部のjsを読み込んでnode.js上で実行する方法(typescriptで書いたangular.jsのコードをnode.js上で手軽に実行する方法)について

きっとtypescriptなどに慣れている人にはごく当たり前のことなのだと思うのだけれど。自分用のメモも兼ねてまとめる。 はじめに typescriptで書いたコードの動作を確認したいものの実行時には少しだけjs側のコードによる準備が必要な場合がある。 (例えば、t…

angularの$parse, $interpolate, $compile 位は把握しよう

はじめに https://t.co/43GvPaLHo0 angularさんについてこれ空で分かる程度には分かっててほしいと思ったりした。— po (@podhmo) 2016, 1月 12 $parse, $interpolate, $compile これらはどれも文字列のような別の表現を解釈してjs objectを返すような機能を…

angularでDIされるserviceがsingletonで困る場合にはfactoryを返すことを考えてみる

はじめに angularでは各serviceの利用時に指定した引数の箇所にDIされる。 これらで生成されるserviceは基本的にはsingleton objectになっている。 このためDIされた各service中では同一のオブジェクトを共有している。 例えば、以下の様なコードがあった場…

benvを使う時にはrequire.resolveを使ったほうが良いかも

以前angular.jsをnode.js上で動くようにするためにbenvを使う記事を書きました。 そこでは以下の様なコードを書いていました。しかしもう少しマシにできそうなのでその辺りのアップデートをします。 benv.setup(function(){ global.Node = window.Node; benv…

手軽にes6を試す環境も作っておきたいと思った

はじめに es6を試す環境もほしい。(今回はes2015とか細かい事は気にしない) とりあえず以下の様なことができてほしい es6で作成したコード片のtranspileの結果を手軽に確認できる es6で作成したコード片の実行が手軽にできる ブラウザから試せるrepl 以下の…

typescriptでstatic memberにobjectを格納しようとした時定義順序を意識しないと実行時エラーになる場合がある。

typescriptでstatic memberにobjectを格納しようとした時定義順序を意識しないと実行時エラーになる場合がある。 例えば以下のようなコード。 class X { static y: Y = new Y(); say() { return X.y.say(); } } class Y { say() { console.log("hai"); } } …

El Captainでmacportsでinstallしたpython3.4上でpycryptoのinstallに失敗する場合

pip install pycrypto 最終的に以下のようなエラー File "/private/var/folders/b7/2rk7xp2d0hb2r21zbzjwxb_m0000gn/T/pip-build-ou9ql5i7/pycrypto/setup.py", line 278, in run raise RuntimeError("autoconf error") RuntimeError: autoconf error もう少…

benvを使ってangular.jsのコードをnode上で動作させる

はじめに テストなどを書きたい時にブラウザを立ち上げずに動作チェックなどをしたいことがある。 しかしangular.jsを直接nodeからrequireすると怒られる $ npm install --save angular $ node -p 'require("angular")' ReferenceError: window is not defin…

異なる型の配列の型を指定したい場合はtupleを使ったほうが良いかも

handbookやspecに書いてあることではあるけれど。 はじめに 例えば以下の様な定義があるとする。 class X { say() { return "x"; } } class Y { } ここで以下のような型は型チェックを通らない。正しい。 let y: Y = new Y(); y.say(); もちろん以下のような…

今年の目標というにはあやふやな何か

今年の目標というにはあやふやな何か 目標というほど明確になっていないのでとりあえずふわふわした状態のままにしておく 方針 pythonからある程度手をひいてtypescriptあたりに時間をかける わりと今年はフロントエンド関連の情報の取捨選択を自分でやる予…